カテゴリー:鍵の交換
生活の安全性を守るために欠かせないのが鍵です。
日常的に使う大切なものですが、「鍵にも寿命がある」ということを知っている方は、まだまだ多くはありません。
鍵が故障してしまえば、「はやく鍵開け業者を探さないと・・・!」と慌てることになるでしょう。
生活に直結する鍵だからこそ、困る前に取り替えておくのがベストです。
どのような鍵がオススメなのか、防犯性能にこだわって紹介していきます。
MIWA PRシリンダー
錠前メーカーとして有名なMIWAが製作しているPRシリンダーは、ロータリータンブラー内蔵のディンプルキーとして知られています。
従来のギザギザした形の鍵ではないため、配列の組み合わせは1,000億とおりにも上ると言われています。
内部の構造が複雑なので、ピッキングでの開錠は非常に困難です。
空き巣は「5分かけて開錠できなければ侵入をあきらめる」と言われていますが、このPRシリンダーの場合は耐ピッキング性能10分以上を誇っています。
MIWA製の錠前としては、U9シリンダーがよく知られていますが、PRシリンダーはその流れを汲んだ製品です。
U9では9枚のタンブラーを内蔵していましたが、PRでは11枚採用しており、その分だけ防犯性能がアップしています。
また、その他の高性能シリンダーと比較して、値段が手ごろであること、またリバーシブルキーでストレスが少ないことも利用者に支持されているポイントとなります。
MIWA PRシリンダーは、メーカー以外での合い鍵製作が不可能です。
どれだけ強固な鍵であっても、合鍵を作られて侵入されては元も子もありません。
こうした意味でも、安心できる錠前だと言えるでしょう。
できるだけ低コストで効率よく防犯性能を高めたいという方におすすめの製品です。
カバスターNEO
KABAというメーカーから発売されている錠前の中でも、特に評価が高いのが「カバスターNEO」です。
ディンプルキーシリンダーで、非常に複雑な構造をしています。
5列最大26ピンを採用しており、理論上の鍵違い数は、2兆2千億通りにも及びます。
斜めや横に組まれたピンやブロックコードの活用により、耐ピッキング性能が非常に高くなっています。
近年では、ピッキングではなく鍵穴を直接破壊して開錠しようとする、荒っぽい手口での犯行も増えてきています。
しかし、カバスターNEOの場合は非常に強固な素材を採用しており、ドリルを用いても簡単に壊すことはできません。
さらにKABAというメーカーは、「オーナー登録制」を採用しています。
錠前を購入した人は、鍵所有者の情報をメーカー側に登録しておきます。
その情報を基に、たとえ家族であってもオーナーに無許可で合鍵を作ることは不可能になっています。
不正コピー対策も、非常にしっかりしていると言えるでしょう。
非常に精密な機器を採用しているので、専用メンテナンスグッズによるお手入れをすると、長く快適に愛用できます。
GOAL V18
鍵は毎日使うものだからこそ、防犯性能だけではなく使い勝手にもこだわりたいという方も多いことでしょう。
こんなときには、GOAL社製のV18を採用するのがオススメです。
こちらのメーカーの錠前の中でも、非常に人気がある製品で、多くの家庭で採用されています。
ピンシリンダーを採用していますが、不正開錠の手法の一つである「バンピング」への対策がしっかりと施されています。
知らない内に、不正に侵入されてしまうようなリスクを軽減できるので安心です。
もちろんピッキングへの対策も施されており、ピッキング耐性においても「10分以上」という性能を誇っています。
また、ドリル破壊による侵入に強いのも、V18ならではの特徴です。
内部にドリルが入り込まないように工夫されているほか、内部に設置された特別なピンが、破壊を防いでくれます。
V18は近隣のホームセンターや鍵屋などでも、手軽に合鍵をつくれます。
家族全員分の合鍵を用意することも難しくなく、錠前の取り替えにかかる費用も比較的リーズナブルです。
初めて高性能錠前を検討する方にもオススメできます。
アルファFBロック
アルファ社が製作するFBロックは、内部にピンシリンダーを採用。
そしてディンプルキータイプの錠前となります。
水平に2方向、斜めに2方向と、4つの方向にピンを配置することで、ピッキングによる開錠を困難にしています。
内部には、さらなるピッキング対策としてアンチピッキングピンも採用。
より強固に、内部を守ることが可能です。
さらにFBロックの特徴としては、内部にフローティングボールを採用していることも挙げられます。
特許出願中の独自の技術で、ピッキング及び鍵の複製を難しくしています。
合鍵を不正に製作されるのを防ぐため、申し込みには付属のカードで本人認識が必要です。
鍵のデザイン性が高いことでも注目を集め、グッドデザイン賞も受賞しています。
鍵の性能はもちろん、見た目にもこだわりたいという人も満足できることでしょう。
まとめ
今回紹介した鍵以外にも、鍵には様々な種類があります。
高い防犯性能を誇るもの、比較的お値打ちに導入できるものなど、信頼できる業者に相談してみると良いでしょう。
大切な財産を守るためにも、ぜひ高性能かつ最新の鍵への取り替え・交換を検討してみてください。
